小規模事業者が顧客サポートを強化し、より効率的な対応を実現するためには、手軽に使えるツールとサポート体制の充実が重要です。
ノーコードで導入可能な「Dify」を活用すれば、少ないリソースでも充実した顧客対応が可能です。
さらに、Difyと電話代行サービスを併用することで、顧客満足度と業務効率を向上することができます。
このページでは、Difyの基本的な概要から導入方法、活用のポイントまでを解説していきます。
小規模事業者でも簡単導入!Difyを使った顧客サポート
Difyの概要 – ノーコードで簡単導入
Difyは、直感的な操作でAIアプリケーションを作成できるオープンソースのプラットフォームです。
小規模事業者でも簡単にAIチャットボット作成して導入できます。
Difyの3つの利用方法
Difyの利用方法には、大きく分けて以下の3つがあります。
SaaSとしてブラウザから利用する
最も手軽な導入方法で、ブラウザさえあればすぐに利用を開始できます。
サーバー管理の必要がなく、技術的な知識も最小限で済むため、ITリソースの限られた小規模事業者に適しています。
電話代行と併用してホームページにチャットボットを埋め込むことで、顧客からの問い合わせをDifyでチャット対応し、複雑な案件のフォローを電話オペレーターが行う形態も可能になります。
ローカル環境にインストールして利用する
Dockerを使用して、社内サーバーやローカルPCにDifyをインストールできます。
これは、本番導入前のテスト環境として公開前のワークフロー検証に便利です。
クラウドサービスにインストールして利用する
VPSやGCP(Cloud Platform)などのクラウドサービスにDifyをインストールして利用する方法もあります。
この方法は、スケーラビリティと安定性を重視する場合に適しています。
各利用方法のメリット・デメリット
各利用方法のメリットとデメリットを比較します。
スキルに関して
SaaS利用はITスキルがあまりない小規模事業者でも簡単に導入できます。
しかし、ローカルやクラウドサービスでの導入は環境構築にDockerやGitのスキルが必要になります。
料金に関して
どの利用方法を選んだ場合でも、使用する生成AI(OpenAI、GeminiAI、ClaudeAIなど)のAPI利用料金がかかります。
SaaSとして利用する場合は、これに加えてDifyの利用料金も必要になります。
料金プランは、無料プラン、プロフェッショナルプラン($59/月)、チームプラン($159/月)、エンタープライズプラン(メール問い合わせ)があります。
最新情報は、Dify公式ページで確認してください。
クラウドサービスに導入した場合は、Difyが無料(オープンソース)であるため、Dify利用料金はかかりませんが、VPSやクラウドサービス使用料金が必要となります。
ローカル環境にインストールして使う場合は、Dify利用料金はかかりません。
公開しての利用に関して
Difyを公開して使用する場合は、以下のいずれかの方法になります。
- SaaSとして利用する
- VPSやクラウドサービスにインストールする
- パブリックにアクセス可能な社内サーバーにインストールする
また、ローカル環境で使用する場合でも、トンネリングサービス(*1)を利用することで、外部からアクセスできるようになります。
プライベートネットワーク内のPCにインストールして、公開準備のテストや作業効率向上のためのツールとしても活用できます。
トンネリングサービス(*1)
ローカル環境のサービスを外部公開するサービスのことです。
- Cloudflare Tunnel
ローカルのサーバーを安全にインターネット上に公開するためのトンネルを作成するサービス - ngrok
ローカルで動作するサーバーを一時的にインターネット上に公開するツール
Difyローカルデバッグについて
Difyの使い方 – 利用方法ごとの操作概要
ブラウザからSaaSとして使う場合
- Difyの公式サイトにアクセスし、アカウントを作成します。
- ダッシュボードから新しいチャットボットを選択します。
- チャットボットの設定を行い、必要な情報を入力します。
- 作成する会話シナリオに応じてブロックを接続します。
- テストを行い、問題がなければ公開します。
インターフェースが直感的で、設定も分かりやすいため、初心者でも簡単に操作できます。
クラウドサービスで使う場合
- クラウドサービスを契約し、SSH等でサーバーに接続出来るようにします。
- 必要なソフトウェアをインストールします。
- Difyをインストールし、設定を行います。
- ファイアウォールの設定を行い、外部からアクセスできるようにします。
参考
下記の様に、Difyの利用を前提としたサービスプランを提供しているプロバイダーもあります。
Xserver VPSでDifyを使う場合
ローカル環境で使う場合
- Dockerをインストールします。
- GitHubからDifyのリポジトリをクローンします。
- Docker Composeを使用してDifyを起動します。
- ローカルホストにアクセスし、Difyを使用します。
基本的な顧客サポートチャットフロー作成手順
Difyでは、チャットフローを作成することで、顧客からの問い合わせを振り分けたり、質問内容に生成AIを使って回答することができます。
また、チャットフロー内でAPIリクエストを行ってGASなど他のサービスとの連携も簡単にできます。
具体的な作成手順は下記の通りです。
- チャットボットの作成
- 最初から作成を選択
- Chatfolwの作成を選択
- 会話に合わせてブロックをつなぐ
- ブロックを設定する
(各ブロックにおいて、ブロックの種類に応じてAIモデルの選択やLLMプロンプトの入力などを行います)
Difyチャットフローで使えるブロックの種類
- チャットボットの公開
作成したチャットフローは、下記の方法で公開できます。- チャットボットアプリとして公開
- ウェブサイトへの埋め込み
- API経由での実行
RAGの利用
RAG(Retrieval-Augmented Generation)は、AIの回答生成時に知識ベースから関連情報を取得して活用する技術です。
これにより、汎用的な情報だけでなく、設定した固有の情報を元に正確な応答が可能になります。
また、RAGを活用することで、ハルシネーション(幻覚)を減らし、AIからの回答の正確性も向上できるようになります。
Difyでは、FAQ情報や製品マニュアルなどの資料をアップロードしたり、指定したWebサイトから情報を収集することでナレッジを作成することができます。
チャットフローでは、ここで作成したナレッジから知識を取得して使用する様に設定します。
おすすめサイト
Difyを知るには、次のサイトが役に立ちます。
- Dify公式ドキュメント
- Dify入門:RAGを最速で導入!AI活用を加速させるインストール法
- Difyのローカル環境構築備忘録(windows)
- DifyでRAGを構築する方法を徹底解説!note記事検索ボットを作成
- Difyの活用事例5選!導入メリットや商用利用、注意点を徹底解説
テルシンク24電話代行サービスプラン紹介
サイト内にDifyで作成したAIチャットボットを埋め込んだり、サービスの問い合わせにDifyAIチャットボットの公開アドレスを知らせることで、標準的な電話代行プランでも顧客対応がスムーズに行えるようになります。
テルシンク24電話代行サービスの標準的な電話代行プランには、以下のプランがあります。
スタートプラン
- スタートプラン
スタートプランは、顧客対応中の電話や新規案件の取りこぼしを防ぎ、業務効率化を目指す汎用の格安プランです。
年末年始祝祭日の追加料金なし
スタートプラン詳細
スタンダードプラン
- スタンダードプラン
スタンダードプランは、電話受付と問い合わせ対応向けに、標準的な電話代行機能とQ&A機能を持つ汎用の電話代行プランです。
事前に作成したマニュアルに従って、問い合わせや予約受付、キャンセル、予約変更に対応します。
年末年始祝祭日の追加料金なし
スタンダードプラン詳細
テルシンク24電話代行サービスは、お客様業務内容により柔軟にカスタマイズしてご利用いただけます。
お問合せやご相談だけでも大歓迎で対応しています。
お問い合わせ
お願い
上記のフリーコール電話がビジーの場合は、03-4588-2707でも受け付けております。お手数ですがお急ぎの場合はご利用ください。
下記のリンク先よりメールフォームでの、お問合せやお見積りのご依頼、お申込みも受け付けております。